便ショック
- 2010/01/09 00:23
- 43,410アクセス
- 15コメント
最初に、“便ショック”という言葉はありません。私の造語です。
高齢者の方を中心に、排便後に悪寒、血圧低下、発汗、意識レベル低下等が起きることが稀にあるのですが、皆さんはそんな経験はありませんか?
GEの使用後に関しては、副交感神経の刺激による血圧低下があるようですが。座薬や、ラキソべロン、GE、摘便に関わらず、特に多量の排便があった少しあと(2,30分後)に起きるんです。それを私の中で“便ショック”と呼んでいます。
以前の病院では、ほとんどのナースが排便後に血圧低下が起きることが、稀にあることを承知していて、冷静に対応していました。
先月から働いている病院で、今週、便ショックと思われる患者さんがいたのですが、皆さんまったく排便とは結びつけませんでした。
確かに、看護学校で学んだことはないし、ネットで調べてもそれらしいものはみつけられませんでした。
皆さんはそんな経験ありませんか?どこかに、“便ショック”なんて勝手な名前じゃなく、研究されたものがあったらなぁとずっと思っているのですが。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル